養育費
元夫に対して、養育費の支払いを督促し、面会交流についての取り決めを守るよう申し入れた事例(事例193)
元夫に対して、養育費の支払いを督促し、面会交流についての取り決めを守るよう申し入れた事例 養育費・面会交流 女性 事情 依頼者は、元夫との間で、調停で二人のお子様の養育費及び面会交流について既に合意されていましたが、その後も、元夫からの養育費の支払いが遅れがちになり、元夫は面会交流についても調停では認められていない泊り... 続きはこちら≫
転職した元配偶者から養育費を一部回収した事例(事例184)
転職した元配偶者から養育費を一部回収した事例 養育費強制執行 女性 事情 Xさんは離婚後、数年足らずで養育費が支払われずに悩んでいました。離婚事件を弊社にて対応したこともあり相談されました。 結果 まずは、相手方配偶者の預金口座を照会をかけて調査しました(判決や調停調書があれば口座照会は可能... 続きはこちら≫
調停で養育費を総額210万円増額できた事例(事例182)
調停で養育費を総額210万円増額できた事例 養育費増額調停 女性 事情 お子様が一人いらっしゃったところ、高校に進学しても6万円という金額のまま増額していませんでした。 相手方は高収入で増額が見込まれたものの、当事者間では話がつかないとして、調停希望でご来所されました。 結果 算定表に基づき... 続きはこちら≫
離婚した元妻に養育費の請求を求めた事案(事例170)
離婚した元妻に養育費の請求を求めた事案 養育費請求 男性 事情 依頼者より離婚して行方も分からない元奥さんに対する二人のお子さんの養育費の請求をご依頼いただきました。 結果 現住所の調査から始まり、相手方の収入も不明で、任意での支払いには応じないことが予想できたので当初から、調停で手続きを進... 続きはこちら≫
協議において条件が調い離婚が成立した事案(解決事例168)
協議において条件が調い離婚が成立した事案 離婚請求事件 男性 事情 依頼者より別居している奥さんの離婚を希望されているということで離婚協議でご依頼をいただきました。 結果 相手方からの慰謝料請求、住宅ローン物件に相手方と子が住んでいることから条件設定が問題となった。 解決ポイン... 続きはこちら≫
社長が支払っていた婚外子の養育費を1/2以下に下げた事例(解決事例165)
社長が支払っていた婚外子の養育費を1/2以下に下げた事例 養育費減額請求事件 男性(Xさん) 事情 Xさんは正妻の子供と別に婚外子が2名おり婚外子の養育費として月額60万円支払っていました。 しかし、Xさんの会社の業績が悪化し支払いが負担になり弊事務所に相談されました。 結果 弊社にてご事情をお伺いし、家... 続きはこちら≫
離婚調停において養育費が相場よりも2万円多い金額で成立した事例(解決事例163)
離婚調停において養育費が相場よりも2万円多い金額で成立した事例 離婚請求事件 女性(Xさん) 事情 相談者(Xさん)は、Yさんと結婚しましたが、性格の不一致等を理由に離婚したいと思うようになり、弊所にご相談にこられました。 結果 弁護士がYさんと任意で協議しようと思い、連絡しましたが、拒否さ... 続きはこちら≫
継続相談サポートで離婚という結論にたどり着いた事例(解決事例161)
継続相談サポートで離婚という結論にたどり着いた事例 離婚等請求事件 男性(Xさん) 事情 相談者(Xさん)は、いわゆる性格の不一致で離婚を決意し、相手方も離婚自体には応じましたが、養育費の額や財産分与等で協議がまとまらず、離婚調停を申立てました。しかし、調停の進め方がわからず、当所にご相談に来られました。 ... 続きはこちら≫
財産分与について特有財産の主張を認めさせ、相手方の請求金額から大幅に減額した事例(解決事例119)
財産分与について特有財産の主張を認めさせ、相手方の請求金額から大幅に減額した事例 離婚等請求事件 男性(Yさん) 事情 別居して3年が経過していたが、相手方が離婚に応じなかったため、弁護士が介入して調停離婚を成立させた事例です。別件で弊事務所に依頼していたことがあり、引き続きご依頼いただきました。 結果... 続きはこちら≫
遠隔地の配偶者に対する離婚請求できた事例(解決事例118)
遠隔地の配偶者に対する離婚請求できた事例 離婚等請求事件 女性(Xさん) 事情 養育費や不貞慰謝料で夫と揉めており、また夫が遠隔地におり交渉や公正証書の作成が困難であったため、ご依頼いただきました。 結果 慰謝料については,養育費を算定表の金額よりも毎月4万円増額する形で支払っていただくことで合意し,... 続きはこちら≫