年2回の宿泊付き面会交流を含む、月2回の面会交流が認められた事例(解決事例138)
年2回の宿泊付き面会交流を含む、月2回の面会交流が認められた事案
面会交流調停申立事件
女性(Xさん)
事情
相手方が弁護士を入れて対応していたところ、自身で手続を進めるのが心配になり来所されました。
結果
審判により、年2回の宿泊付き面会交流を含む、月2回の面会交流が認められました。
解決ポイント
相手方が面会交流を拒絶した当初の理由は、依頼者自身が気付かないうちに、子の1人を傷つけていたためでありました。この点については依頼者も反省し、子とも和解することができましたが、相手方は感情的になっており、短時間の面会交流しか認めないと主張してきました。 子ら自身も依頼者との長時間の面会交流を求めていることが明らかであり、また、宿泊付きの面会交流を行うことの弊害も認められませんでした。 そこで、依頼者自身の反省を強く示した上で、手厚い面会交流の必要性を主張し、宿泊付き面会交流を含む、月2回の面会交流を認めさせました。
- 弊所のサポートとして継続相談サポートを選択し、弁護士がアドバイスを行った事例(事例202)
- 最終的に条件を良くすることで離婚を選択した事例(199)
- 弁護士が介入することで、家の明渡しが猶予された件(事例197)
- 不貞した配偶者と今後の婚姻関係に関する取決めを合意書の形で作成した事例(事例196)
- 適正な額の養育費の支払を受けることができ、財産分与として相当額を取得することができた事例(事例195)
- 不貞行為を理由に慰謝料の支払いを求められたが、早期の離婚が成立した事例(事例194)
- 元夫に対して、養育費の支払いを督促し、面会交流についての取り決めを守るよう申し入れた事例(事例193)
- 財産分与のうち不動産の財産分与が問題となった事例(事例192)
- 元夫に対する年金分割請求(事例189)
- 不貞慰謝料を請求されたが、3分の1以下に減額できた事例(事例185)