弁護士が表に立たずに後方支援をしたことで,早期に親権の獲得と離婚をすることができた事例(解決事例127)
弁護士が表に立たずに後方支援をしたことで,早期に親権の獲得と離婚をすることができた事例
離婚協議事件
男性(Bさん)
事情
親権を取得したいものの,離婚協議の進め方について悩み,相談に来られました。妻から子2人を連れて別居離婚することを伝えられたが,片方の子の親権を取得したいとして,ご相談をいただきました。
結果
こちら側が先に子連れ別居をすることも検討しましたが,相手方の性格を考慮し,当事者間での話し合いでの親権の取得が妥当と考えました。財産分与や養育費などを若干譲歩し,相手方の資力からは子2人を育てられないこと,面会を定期的に行い,子等にとっても最善であることなどを強調し,当事者間の協議で親権を取得することができた。また,離婚協議書を作成し,無事,離婚も成立しました。
解決ポイント
離婚協議では,弁護士を入れずに当事者間で協議をした方が早期にいい条件を獲得できるケースもあります。その場合にはどのように動けばいいかの助言と書面作成を弁護士がします。本件では,弁護士が表に立たずに後方支援をしたことで,早期に親権の獲得と離婚をすることができました。
- 相手方から離婚が求められ、婚姻費用・財産分与で収入や生活費の分担が問題となった事例(解決事例144)
- 控訴審において、和解という形で離婚が成立に至った事例(解決事例137)
- 元交際相手(女性)の夫から,不貞慰謝料を請求された事例(解決事例135)
- 離婚裁判において別居期間が10年以上にも及んでいること等が考慮され離婚成立に至った事例(解決事例131)
- 性的暴行について高額な示談金を獲得した事例(解決事例129)
- 弁護士が表に立たずに後方支援をしたことで,早期に親権の獲得と離婚をすることができた事例(解決事例127)
- 離婚届と離婚合意書を作成し、早期に協議をまとめた事例(解決事例120)
- 離婚のみを請求された訴訟で、破綻を否定する主張立証を行った事例(解決事例117)
- 不貞が原因で離婚を求められた事例(解決事例116)
- 婚姻費用について調整しつつも、相手方請求額から大幅に減額させた事例(解決事例115)