無収入だった夫との離婚で弁護士のアドバイスにより財産分与をせずに離婚できた事例(解決事例148)
無収入だった夫との離婚で弁護士のアドバイスにより財産分与をせずに離婚できた事例
離婚請求事件
女性(Aさん)
事情
相談者の夫は、大学院に通学しており、修了後は就職する予定ですが、それまでは、相談者が献身的に夫を支えてきました。
しかし、夫の暴言や態度が耐えられなくなり離婚する決意をしました。そこで、相談者は、当事務所にご相談に来られ、離婚協議書の作成依頼と、継続相談サポートをご依頼されました。
結果
相談者の夫は、婚姻期間中、無収入であったため、夫名義の預金などの財産は皆無でした。
反対に、相談者は、婚姻期間中、給与を得ており、預金などの財産が存在していたため、離婚となれば、相談者が夫に対して財産を分与しなければならない立場でした。
そこで、弁護士は、依頼者に対し「夫に対して、財産分与の提示はしない」旨アドバイスし、結果的に財産分与はしないことで離婚に至りました。
また、相談者は、協議した結果、夫から30万円の慰謝料も獲得することができました。
解決ポイント
相談者は、財産分与において不利な立場にあったことから、このことを弁護士が指摘し、適切にアドバイスすることで、最終的に財産分与はしないとの合意に至りました。
離婚するにあたり、法的に協議しなければならない事柄は、事案毎に千差万別であり、弁護士が適切な法的アドバイスをすることで有利に協議を進めることが可能となります。
- 弁護士が調停以外の任意の場でも話し合いをした結果、男性が親権を取得できた事例(解決事例151)
- 無収入だった夫との離婚で弁護士のアドバイスにより財産分与をせずに離婚できた事例(解決事例148)
- 友人女性の夫から不貞を疑われて裁判となったが、和解が成立し損害賠償金が300万円減額した事例(解決事例146)
- 相手方から離婚が求められ、婚姻費用・財産分与で収入や生活費の分担が問題となった事例(解決事例144)
- 控訴審において、和解という形で離婚が成立に至った事例(解決事例137)
- 元交際相手(女性)の夫から,不貞慰謝料を請求された事例(解決事例135)
- 離婚裁判において別居期間が10年以上にも及んでいること等が考慮され離婚成立に至った事例(解決事例131)
- 性的暴行について高額な示談金を獲得した事例(解決事例129)
- 弁護士が表に立たずに後方支援をしたことで,早期に親権の獲得と離婚をすることができた事例(解決事例127)
- 離婚届と離婚合意書を作成し、早期に協議をまとめた事例(解決事例120)