適正な額の養育費の支払を受けることができ、財産分与として相当額を取得することができた事例(事例195)
適正な額の養育費の支払を受けることができ、財産分与として相当額を取得することができた事例
養育費・財産分与請求事件
女性
事情
依頼者は、既に離婚していた元夫に対し、二人の子の養育費の支払と、相当額の財産分与を求め、その対応を依頼されました。
結果
家事調停において、養育費については、養育費の算定表に基づき、適正な額を支払うよう求め、認められました。
財産分与については、元夫に対して将来の退職金の額の開示を求めるなど夫婦共有財産の開示を求め、相当な額の財産分与を得ることができました。
解決ポイント
依頼者の方が元夫名義の自宅の取得を希望されたことから、担当弁護士が住宅ローンの債権者である銀行や所有権移転登記手続を依頼する司法書士とも連絡を取ることにより、無事、自宅を取得することができました。
- 不貞した配偶者と今後の婚姻関係に関する取決めを合意書の形で作成した事例(事例196)
- 適正な額の養育費の支払を受けることができ、財産分与として相当額を取得することができた事例(事例195)
- 不貞行為を理由に慰謝料の支払いを求められたが、早期の離婚が成立した事例(事例194)
- 元夫に対して、養育費の支払いを督促し、面会交流についての取り決めを守るよう申し入れた事例(事例193)
- 財産分与のうち不動産の財産分与が問題となった事例(事例192)
- 元夫に対する年金分割請求(事例189)
- 不貞慰謝料を請求されたが、3分の1以下に減額できた事例(事例185)
- 転職した元配偶者から養育費を一部回収した事例(事例184)
- 財産分与と婚姻費用について争いがあり、依頼者の希望に沿う額が認められた事例(事例183)
- 調停で養育費を総額210万円増額できた事例(事例182)