子の面会交流を可能にし、相手側の財産分与要求を減額できた事例(解決事例54)
子の面会交流を可能にし、相手側の財産分与要求を減額できた事例
離婚等請求事件
男性(Xさん)
事情
相談者(Xさん)は、突然妻から離婚を伝えられ、別居させられてしまいました。
子どもに面会できない、個人で調停をしても調停委員が自分の意見を取り上げてくれないことや、特有財産まで財産分与の対象として請求されていることから、お困りになり、ご相談にいらっしゃいました。
結果
弁護士が代理人となり、面会交流の調停を申し立て、子との面会を可能にしました。
また、財産分与についての不当な妻側からの請求については、粘り強く交渉することによって100万円を請求されていましたが、結果として、30万円まで減額をさせることができました。
解決ポイント
Xさんは長い間、子どもらに会えていなかったため、子の面会のために裁判所において、試行的面会を行う必要がありましたが、家庭裁判所調査官が関与し、報告書にて面会交流の状態を報告してもらうことにより、Xさんと子らの関係性の印象が一気に変わり、解決に向けての流れが変わりました。
- 暴力等に対する慰謝料の金額を0円として協議離婚を成立させた事案(事例204)
- 5年以上前の未払養育費について時効援用が認められた事例(事例203)
- 離婚後の事情変更を理由に養育費の減額を成功させた事案(事例201)
- 釣り上げられた解決金をギリギリまで減額した事例(事例200)
- 離婚裁判中に、互いに円満にやり直すことを決めた事案(事例191)
- 離婚の原因が相手方にあることを示して、婚姻費用と養育費を適正な金額に定められた事例(事例190)
- 相手方が特定の預金口座の存在を明らかにしなかった事例(事例188)
- 子を連れ去った妻に対し、面会交流の条件や解決金の金額の減額などを実現した事案(事例187)
- 離婚に際して妻から多額の財産分与と慰謝料を求められたが、弁護士が介入して早期協議離婚に至った事例(事例186)
- 精神疾患のある配偶者に対する離婚請求(事例181)